問診を行い、原因を一緒に考えます。今自分がどのような状態かを客観的に考えられるように声をかけながら対処法や予防法を提案します。
必要に応じてベッド休養をします。
保健室では応急手当をします。
傷口に泥や砂がついているときは良く洗い流してから来室してください。
受傷部位に強い痛み、変形が見られるときは無理に動かさず近くの先生に申し出てください。
なんて言ったらいいかわからないけれど、つらいとき、うまく話すことができなくてもかまいません。どうしたらいいかわからないときは「どうしたらいいかわからない」と教えてください。いつでも話しにきてください。
誰かに話すと気持ちが楽になることがあります。
相談室もあります。どの先生に話しても大丈夫。話しやすい人に話してください。
カウンセラーは毎週木曜日の12時~17時 相談室にいます。
身体についての資料などもありますので、知りたいことがあれば気軽に来室してください。身体測定(身長・体重・視力・血圧)もできます。
本校は入学時、全生徒が独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度に加入しています。
学校管理下でのケガで医療機関にかかり、医療費の総額が5000円(窓口で支払う金額が1500円)以上の場合は、保健室で詳細の説明をしますので来室してください。
医療機関に記入してもらう書類をお渡ししますが、同じ書類はこちらからもダウンロードできます。制度の詳細についてもホームページより確認できます。
生徒が感染症と医師より診断された場合、出席停止(欠席ではない)となる場合があります。
出席停止となる感染症及びその期間は 「出席停止感染症一覧」から確認してください。
出席停止期間を過ぎ登校する際、インフルエンザは「インフルエンザ経過報告書」を、その他の感染症は「登校許可証明書」を提出してください。
書類は保健室にも置いてあります。
「新型コロナウイルス感染症」と診断された場合、または、「濃厚接触者」と判定された場合は出席停止となります。
出席停止期間は、医師または保健所の指示に従ってください。
出席停止期間が過ぎ、登校する際は、「新型コロナウイルス感染症に伴う報告書」に記入し、提出してください。
新型コロナウイルス感染症に関する出席等の基本的な考え方については、以下を参照してください。
※2022/1/12現在