閉じる

国際教育

中学校の教育

好奇心は、世界に向けて!

English Boot Camp

海外語学研修においてコミュニケーションツールとして、英語を駆使し、自分の言いたいことを伝えることができるようになることを目的に、1泊2日で、英語漬けの2日間を過ごします。レッスン中はもちろん、食事中も英語で、日本語は禁止です。生徒4人に外国人講師1人がついての少人数で行います。1日目はアイスブレイク活動からグループワークや発表を行うアクティビティとゲームが中心です。夜は洋画を観て質問に答えていきます。2日目は各ミッションに分かれ実践的な英語を身につけます。トランスポーテーションエリアでは、入国審査を受けるための英語を学びます。その他、レストランエリアでの注文や会計、ショッピングエリアでの物品購入、ツアーインフォメーションエリアでは、観光をしたい場所を尋ね、ホームステイエリアでは、ホストファミリーとの日常会話を想定した英語を学びます。「聞く」「話す」はもちろん、「読む」「書く」にも対応するプログラムとなっています。なお全レッスンとも保護者の方に公開しております。

カナダ修学旅行

10月に、山と海に囲まれた、世界でも美しい都市の一つであるバンクーバーで7日間の海外語学研修を行っています。着陸前に飛行機から見える景色でその美しさが実感できます。生徒たちのイメージする外国がそこにあり、期待も高まります。
バンクーバー市内のホストスクールを訪問し、同世代の生徒との授業体験をするなど積極的な文化交流をしています。また、ホームステイを通して現地の人の生活に触れ、異文化体験を実感することができます。国際交流を通してたくさんのことを学び、西武台千葉で培った英語力を生かして、コミュニケーションをとることのすばらしさを感じることができる良い機会となっています。
実際に見て、触れて、感じたこの経験が、その後の勉強や学校生活の中で生かされています。これこそが海外語学研修の神髄です。この研修はあくまでも英語を使うきっかけを与えるものです。この経験を通してさらに、高校で実施しているホームステイプログラムや3カ月留学プログラムに参加し、視野をひろげてもらえればと思います。

GTEC for STUDENTS

GTEC for STUDENTSは、「聞く」「読む」「書く」「話す」の4技能を図るスコア型英語テストです。入試で必要な英語力はもちろん、留学後や就職後でも使える英語力を育みます。
中学1年生か3年生まで継続的に受験することで、「過去の自分からどれだけ成長したか」を数値で把握でき、日々の学習に手ごたえを感じることができます。

5ラウンドシステム

英語学習では「5ラウンド」学習を取り入れ、文法から学ぶ英語ではなく、英語を話しながら身につける学習方法に取り組んでいます。この学習により英語を話す楽しさが身につき、海外語学研修でのコミュニケーション力につながっています。

海外で活躍する卒業生からのメッセージ

向田 昌司さん
中学校5期生アイオワ大学医学部薬理学科、博士研究員

現在、アイオワ大学医学部の博士研究員として米国に在住しています。在籍する研究室はインターナショナルな環境で、アメリカ人のみならず、世界10カ国以上から研究者が集まり、循環器疾患の病態解明を目標に日々切磋琢磨しています。

早川 祥平さん
中学校5期生バンクーバー/カナダ レストラン 勤務

私は現在カナダ、バンクーバーに移住し約7年が経ちます。
現地スタッフを含め約70名いるレストランの統括マネージャーとして、忙しいながらも充実した毎日を送っています。後輩の皆さん、嫌な事、大変な事、やりたくない事たくさんあると思います。でもそれは自分の道を実現するための通過点でしかありません。常に高いモチベーションと好奇心を持って邁進してください。世界の舞台で活躍することを期待しています!

小野 博侑さん
中学校8期生ケアンズ/オーストラリア ANZ銀行 勤務

私は高校2年次のホームステイがきっかけでオーストラリアに移住し、現在はケアンズのANZ銀行に勤務、ビジネス窓口を担当しています。異なる習慣や文化を持つ世界各国からの人びとと接しながら、忙しくも充実した毎日を過ごしています。世界中のすべての場所が皆さんの職場になる可能性があります。

Return to Top ▲Return to Top ▲